太っている人は、意外と食事の好き嫌いが多い。

ダイエットとは本来、食事のことです。

減量、痩せることではないんですね。

私の経験談ですが、太っている人は、意外と食事の好き嫌いが多い感じがしていました。

その理由が、テレビ番組を観ている時に分かりました。

「そうだったんだ!」と納得できました。

肥満のイメージとしては、何でもよく食べそうな気がしますが・・・

実は偏食と言うか、好きなものが偏っている人が多いのです。

私の身近な人で太っている人は、ほぼ例外なく好き嫌いが多いです。

逆に痩せている人のほうが、意外と好き嫌いなく、何でも食べます。

何でもよく食べるということは、摂取する食品の種類が多いので、
そもそも栄養バランスが良いのです。

だから余分に食べる必要がない。

好き嫌いのある人は、摂取する食品の種類が少ないので、
栄養が偏りバランスが悪いです。

栄養バランスが悪いと、人間の体は自然に足りない栄養素を摂取しようとします。

すると、無性に何かを食べたくなります。

だから食べ過ぎて、余分なカロリーまで摂取するので、太ってしまうのです。

林先生のテレビ番組では、夜中にアイスクリームが食べたくなる人って、
鉄分などが不足していたりするそうです。

体が欲しいのはアイスクリームの糖分や脂質じゃないんですね。

本当は鉄分が欲しいのです。

鉄分を補うには、レバーなどを食べる必要があります。

体内に鉄分が少ないと、貧血になります。

それを血流を増やすことで補おうとするから、体温が上昇。

体を冷やすために、冷たいアイスクリームが食べたい。

という流れです。

本来の原因じゃないものを欲しがるのが難しいところです。

人体は間接的に何かを欲しくなることがあるので。

無性にチョコレートが食べたいのも、体に不足している栄養分があるのが原因だとか。

つまり、普段からバランスよく栄養を摂取できるように、好き嫌いなくなんでも食べていれば、

栄養バランスが良いので、余分に食べなくて済み、結果として痩せているわけです。

痩せるためのダイエットには、栄養バランスの良い食事が必要なのです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク






朝仕事ダイエットで-9kg減 TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。